アラフィフ派遣のとしこです。みなさんこんにちは。
働き始めていまだに「朝きちんと起きられるかどうか」という低レベルな悩みを抱えています。
派遣社員の場合、有休が出るのは半年後。基本平日は休めませんし、仮に休んだ場合は欠勤扱いとなります。
遅刻をしてもその分時給からひかれます。たった10分でも悔しいですよね。
それに、職場が時間に厳しい・厳しくないにかかわらず、遅刻はなるべくしたくないもの。
朝が弱いため、朝の動きには全く無駄がありません。また、余計なことを一切考えられないのはメリットとも言えます。
ただ、バタバタあわただしく準備をして、駅までダッシュ・・・はさすがにそろそろ避けたいなあと思っています(体力使いますしね・・・)
というわけで、朝少しでもバタバタを抑えるために、ほんのちょっぴりの工夫をしています。
プチ時短も重ねれば5分のゆとりが生まれるかもしれません!
実際に行っているアイデアをご紹介したいと思います。時短の参考になれば嬉しいです。
プチ時短アイデア5選
時短は事前準備が肝!朝、いかに何も考えずに動けるようにしておくかがポイントです。
導線をとことん効率化する
朝はできるだけ無駄な動きをなくしましょう。小さい往復も積み重なれば数分のロスに繋がっていきます。
わたしの場合は、こんな段取りでロスを減らしています。
- 起きる→スムージーを作る&コーヒーを淹れる
- 旦那のご飯の用意
- 髪に整髪料をつける
- バスタブを洗う(これで手についた整髪料が落ちる)
- 顔を洗う
- 軽く床をモップがけ(寝坊した日は夜に廻す)
- 朝のスキンケア→下地までつける
- 半分着替える
- メイクをする
- 何か食べる&コーヒーを飲む(いい感じに冷めているので一気に飲める)
- 歯磨き
- 着替え残り
- 出勤!
朝のモップ掛けなど夜できそうなものもありますが、これを朝済ませているのといないとでは、帰宅後の絶望感が違うので、無理にでも朝頑張っています。
ただ、寝坊して時間がないときは後回しにして時間を確保しています。
本当は朝顔を洗ってからすぐにスキンケアが良いのですが、モップのしまい場所とスキンケア道具が置いてある場所が近いので、こういう段取りになっています。
次に使うものがどこにあるか、を考えて動くと導線が効率化できますよ!
洗濯は基本夜・タオル類は朝洗濯→乾燥機
天気が良い朝は洗濯をしたくなりますよね。ですが、チーム朝寝坊には、朝の洗濯という優雅な時間は存在しません。
それでもTシャツやシーツなど外に干したい天気の日もあります。
そんなときは、天気予報を見て夜洗濯をしましょう。本当は夜に洗濯を干すのはよろしくないようですが、わたしは構わず干してしまいます。
夜曇りで微妙なときは部屋干し→天気予報を見て外に出す という風にしています。
わたしは基本が怠け者なので、洗濯機は乾燥機付きを買いました。タオルを干すのが本当に面倒だったからです。
そのため、バスタオルはフェイスタオルなどは、ある程度たまったら朝に洗濯→終わったら中をほぐして→乾燥機という段取りにしています。
中をほぐす時間なんて、1分もかかりません。歯磨きついでにやってしまいます。
コンタクトレンズは事前に切れ目を入れておく
わたしはワンデーのコンタクトレンズを使っています。使っている方はよくわかると思うのですが、基本5個がミシン目でつながっていますよね。
わたしは不器用なので、ミシン目に沿って切るのがなかなかうまくいきません。上手に切れずにハサミを持ってくる・・・となることもしばしば。だからといって、予め5つに分けると、右と右、左と左の度数でペアにして、時間のロスと同時にコンタクトレンズもロスしてしまうということもありました。
基本的には、前日に翌日分のペアを作っておいておくことにしていますが、夜はぼーっとしているので忘れがちです。
そこで、コンタクトを置いてある洗面台に小さいハサミを置いておくことと、予め切れ目を入れておくことを思いつきました。
コンタクトを5日分出すときに、ハサミでミシン目の1/3程度に切れ目を入れておけば、翌朝ストレスなく1日分を切り離すことができます。
これで、コンタクトを入れる段での時間ロスはかなり減りました。
着る服・靴は前日準備
服選びは時間がかかりますよね。これを当日朝やるというのはかなり勇気が要ります。
わたしの友人は「困ったときはワンピース」作戦をしていました。ワンピは、着る行程が少ないですからね。
ただ、毎日ワンピというわけにもいきません。また、会社に着ていく服が(自分の中で)いまいち感満載だと1日気分がどんよりしてしまいます。
というわけで、洋服類は前日に天気予報を見て準備をしておきます。
一番苦労するのが季節の変わり目のときや朝晩との温度差が激しい場合。カーディガンやジャケットなどで調整を取るようにしています。
夏は服を着る行程がすくないので少し時間にゆとりができ、駅まで歩いて行けることが多いですが、冬は着替え行程が増えるので、毎度時間が足りず駅までダッシュしています・・・。
朝ご飯は前日にコンビニで買って置いておく
わたしは朝ご飯抜きができないタイプゆえ、スムージーとプラスアルファで何か食べてから出勤します。
大抵はパン(サンドイッチや甘い菓子パン)です。これらは、コンビニやスーパーなどで事前に購入して、袋にストックしています。(もちろん、賞味期限はそれなりに注意していますよ!)
本当は、のんびり食べてコーヒーをゆっくり飲めれば良いのですが、そんな時間はありませんので、とにかくお腹に入れれば良い!と開き直っています。
朝の時短は割り切りも必要
時間がない朝にあれこれするよりは、前日夜に準備をして、翌日は段取りよく動くだけ・・としておくのがコツ。
また、前日に準備ができていると、朝は割と慌てることなく、落ち着いていられることもわかりました。
うっかり寝坊をしてしまったときは、あれこれ考えずに夜に廻せるものは廻してしまいましょう。
わたしのやり方では、朝ごはんがかなりいい加減です。美容などに気を遣いたい場合、これでは完全アウトでしょう。
そういう場合は朝ごはんの時間を取れるように、早起きをするか、夜に廻せるものを増やせば良いかと思います。
譲れないものと、こだわりがないので適当で良いものと、適度に割り切ることも必要です。
まとめ:勢いで会社に行けると前向きにとらえよう
いかがでしたでしょうか。もし、参考になるものがあれば真似してみてくださいね。
毎朝あわただしく会社へ行っていると、どうしていつも後5分早く起きられないんだろう、と少し落ち込むこともあります。
それでも起きられないものは仕方がないです。遅刻せずに会社へ行っているのであれば、それで良いのです。
朝が苦手だと、会社へ行くことだけが朝の目的となっています。
そのため、何も考えずに駅まで行ってしまうので、案外休まず毎日出勤ができているのではないでしょうか。
わたしは職場環境が微妙なため、次の更新をしないように決めています。
そのため、毎朝が苦痛なのですが、寝坊のおかげで勢いで出勤だけはできている状態です。このまま契約日を無事に終えられたらいいなあと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。