2024年12月28日放送の満天青空レストラン。
2024年最後の放送の食材は千葉県香取市の「自然薯」です!
強い粘りがあり、ご飯にもお蕎麦にもあう自然薯。
香取市の天然の自然薯は、1キロ5千円以上でねばりが段違いの極上のものだそうです。
極上とまで言われる香取市産自然薯のおいしさの秘密や、山芋との違い、おろし方などを調べてみました!
もちろん、お取り寄せ情報も調べましたよ。
- 山芋との違いがいまいちわからない
- 自然薯はなぜ高いの?
- すりおろし方を知りたい!ひげの処理はどうしたらいいの?
- おろし以外の食べ方を知りたい!
- 自然薯を食べてみたい!お取り寄せはできるの?
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね♪
満天青空レストラン|自然薯と山芋との違いは何?
今回の食材である自然薯。
弥生時代から食べられてきたとされ、馴染みのある食べ物です。
スーパーで見かける山芋との違いは何なのでしょうか。粘りが違うくらい?少しあいまいな方も多いのでは。
山芋はヤマノイモ科の芋類の総称なので、大和芋や長芋、もちろん自然薯も山芋という扱いになります
そして、日本原産の山芋は「自然薯」だけとのこと。
スーパーで見かける長芋や大和芋は栽培用として、中国大陸からの外来種になります。
長芋と大和芋も違いがあり、長芋はすりおろしたときにサラっとしていて、形も細長いものとなっています。
大和芋の方がすりおろしたときの粘土が長芋より強いです。
むかごは自然薯の赤ちゃん
道の駅などで「むかご」を見かけることもあると思います。
むかごは地上の葉の部分に出来る球芽(むかぶ)と呼ばれる実で、次の自然薯になります。
自然薯の赤ちゃんみたいなものですね。
わたしはむかごを手に入れると、少しお塩を入れてお米と一緒に炊いています。
ホクホクしておいしいですよ!
満天青空レストラン|自然薯のおいしさの秘密は?
強い粘りが特徴の自然薯。おいしさの秘密を調べました!
自然薯は古くから漢方薬としても用いられるくらいの生命力がある食材です。
もちろん栄養も豊富で、不足しがちなミネラル成分、ビタミンEなどの栄養分を豊富に含んでいます。
自然薯のおいしさの秘密
おいしさの秘密はなんといってもその粘り。
よくすりおろすとまるでお餅のようなコシと粘りが出ます。お箸で持てるくらいの粘りは、そのままかぶりつきたくなってしまいますね。
また、香り豊かな風味もおいしさの秘密。
風味を損なわないためにも、皮のまますりおろすと自然薯本来の美味しさが味わえます。
天然の自然薯は1年で5~10cmぐらいしか成長しないと言います。そのため、収穫できるようになるまでの期間は10~20年!
ゆっくりじっくり山の中で育った天然自然薯は、滋味深い味わいがあります。
自然薯の時期は?
自然薯は冬に収穫する食材。
旬は11月上旬から12月とされています。掘りたての11月~12月が最も美味しい時期なんだそうです。
寒い時期に葉や花を枯らせ、根っこに栄養を蓄え成長していくため、栄養やうまみが根につまっていきます。
逆に暖かくなると、芽が動き出し根っこから栄養が放出されてしまうのだそうです。
満天青空レストラン|自然薯の値段が高い理由
自然薯は栽培が難しいことや連作を嫌うことから栽培農家も少なく、価格も長芋の6~8倍、大和芋の3~5倍と高価です。
また、天然の自然薯は山の中で育つため、生育が遅く曲がりくねった形となります。そのため掘り出すのにも非常に手間がかかり、希少価値から高値で売買されているとのこと。
天然の自然薯は、山野の斜面など足場の悪いところに生えていることが多いそうです。
山の斜面の赤土でじっくり育つ、はたごんぼを思い出しました。
満天青空レストラン|自然薯のすりおろし方は?ヒゲは焼くのがポイント!
自然薯の風味を損なわいためにも、すりおろし方おコツをつかんで、おいしさをまるごといただきましょう!
- タワシなどで皮が残る位に軽く洗ってから水気をとる
- 自然薯のまわりのひげ根をコンロ等の火で焼く(やけどに注意)
- 皮ごと、おろし金などですりおろす(すりばちで直接おろすのがベスト)
- おろし金ですりおろした後、すりばちで練り上げ粘りとコクを出す
おろし金は目が細かいものがおすすめだそうです。
自然薯をおろすと色が変わりますが、風味に変わりはありません。
変色は自然薯の栄養成分であるフェノール物質が活性化するためで、自然薯に活力がある証拠でもあるそうです。
変色が気になるという場合は、
冷蔵庫など低温で保存しておき、取り出したばかりのものを調理する
といいそうです!
おろすときですが、わたしはいつもセラミックのおろし器を使っています。力を入れずにおろせるので楽ですよ。
器としても使えるすりばちを使えば、おろしたあとすぐに食卓に出せますね。
満天青空レストラン|自然薯レシピは?
自然薯はすりおろしてだし汁と合わせるとろろが代表的ですが、その他にも揚げてほくほくを味わうのもおいしいです。
とろろご飯(出汁)
材料
- 自然薯…300g
- だし汁…400ml
- しょうゆ…小さじ2
- 米…2カップ ・押し麦…1カップ
- ゆずの皮…適宜 ・細ねぎ…適宜
作り方
- 米と押し麦を合わせて洗い、いつもの水加減にして、普通に炊く。
- 鍋にだし汁を温め、しょうゆを加え、煮立ったら火を止めて冷ましておく。
- 自然薯は、すり鉢ですりおろし、2のだし汁を少しずつ加えてすり混ぜ、とろろ汁を作る。
- ゆずの皮は、粗みじん切りにする。細ねぎは小口切りにする。
- 器に1のご飯を盛り、3のとろろ汁をたっぷりかけ、4の薬味を散らす。
引用:政田自然農園
揚げ自然薯3種
材料
- 自然薯…適宜
- しいたけ
- 大葉
- 手巻き用海苔
- 塩、抹茶塩
作り方
- ピーラー(皮むき器)で、自然薯の皮をむき、すりおろしておく。
- しいたけはいしづきを取り、裏側に、すりおろした自然薯をのせて、油で揚げる。
- 大葉は洗って、水気をキッチンペーパーで取り、すりおろした自然薯を巻き、油で揚げる。
- 手巻き用海苔は、八等分に切り、すりおろした自然薯を巻いて、油で揚げる。
- それぞれ焦げ目がついたら油から取り出し、油を切る。
- お好みで、塩や抹茶塩をつけて召し上がれ。
引用:政田自然農園
わたしは卵にまぜて、ふわふわの自然薯卵焼きにして食べたりしています。
番組ではどんな料理が作られるのでしょうか。楽しみですね!
満天青空レストラン|香取市の自然薯 お取り寄せ情報
今回の収穫場所である香取市の自然薯の、お取り寄せ情報を調べてみました。
香取市の自然薯のお取り寄せですがさとふるやふるさとチョイスでお取り寄せがありますが、現在受付期間外でした。
同じ千葉県の酒々井(しすい)市では、ふるさと納税の返礼品として石毛さん家の美味しい 自然薯 1.5kgの取り扱いがあります。3年物だそうです!
香取市には「自然薯堀りの名人」がいて、自然薯堀り体験ができる!
千葉県香取市には、自然薯堀の名人である鴇田(ときた)さんが、「秘密の場所」で天然ものの自然薯の「見つけ方」や「掘り方」を指導してくれる、自然薯堀体験があります。
土深く伸びる自然薯を折らずに掘るには、特別な道具も必要です。
その道具も貸してくれるそうですよ!
自分で掘った自然薯は、格別なおいしさでしょう。体験したい方は、申し込みをしてみてはいかがでしょうか。
まずは以下サイトからお問い合わせ・申し込みくださいね。
開催時期は、11月下旬~3月頭までだそうです!
\自然薯掘り体験を申し込む /
まとめ
栄養価も高く、独特の粘りと風味がとてもおいしい自然薯。
1年の疲れを癒すのに、もってこいの食材だと思いませんか?
気になる方はまずはお取り寄せをして、粘りと食感を味わってみてください。
また、日程があえば、自然薯堀りを体験してみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。